猫と負女子の妄想生活
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
真4の情報が全くでないのにデジタルサバイバー。
SRPGということでマジテンやロンドの続編的なものなのか、と思いきや
メガテンとペルソナの間っぽい。
タイトルに「女神異聞録」と入れているくらいだから
ペルソナに近いのかもしれない。
元々「女神異聞録 ペルソナ」だったんだから。
仲魔を金で買うシステムはペルソナのタロットカードと交換に似ている。
悪魔は金子氏だけどキャラデは他の方。
終末思想的なものが薄くなり、仲魔減少。ほんとに少ない。
シナリオがホラーテイストなライトノベルっぽいので、狂った世界が、という方には向かないのかも。
ハイレグTバックが16歳なので速攻仲魔にできる。
おでんは38歳だから中盤で仲魔にできる。
ロキが64歳で、ルシファー様に次ぐ年齢もよし(魔王内)。
じゃないとサタンと同一視できないもんね。
シヴァとかビシャモンテンと同い年だなんて。
なんで、ロキの歳がいきなり増えたんだ?
真3で52歳の割りに耐性がよすぎたから?
イマジンなら70歳だから?
種族特有の技が「覇王の盟約」
覇王、その一言だけで曹操様を妄想できる。
覇王=項羽じゃないですから、うちでは。
早く蒼天のアニメ、放送しないかな~♪
アマゾンでのレビューや攻略サイトなどを見る限り
なかなかレベルが上がらないのでフリー戦闘を繰り返すしかない。
レベルが上がらない=ロキ製作の難易度UPとは…!
これじゃ、ifのチャーリーといっしょじゃん。
連れまわせないなんて。
始めからメギドラオンを所有しているから
ある意味、合体を繰り返しカスタマイズする楽しみが。
SRPGということでマジテンやロンドの続編的なものなのか、と思いきや
メガテンとペルソナの間っぽい。
タイトルに「女神異聞録」と入れているくらいだから
ペルソナに近いのかもしれない。
元々「女神異聞録 ペルソナ」だったんだから。
仲魔を金で買うシステムはペルソナのタロットカードと交換に似ている。
悪魔は金子氏だけどキャラデは他の方。
終末思想的なものが薄くなり、仲魔減少。ほんとに少ない。
シナリオがホラーテイストなライトノベルっぽいので、狂った世界が、という方には向かないのかも。
ハイレグTバックが16歳なので速攻仲魔にできる。
おでんは38歳だから中盤で仲魔にできる。
ロキが64歳で、ルシファー様に次ぐ年齢もよし(魔王内)。
なんで、ロキの歳がいきなり増えたんだ?
真3で52歳の割りに耐性がよすぎたから?
イマジンなら70歳だから?
種族特有の技が「覇王の盟約」
覇王、その一言だけで曹操様を妄想できる。
覇王=項羽じゃないですから、うちでは。
早く蒼天のアニメ、放送しないかな~♪
アマゾンでのレビューや攻略サイトなどを見る限り
なかなかレベルが上がらないのでフリー戦闘を繰り返すしかない。
レベルが上がらない=ロキ製作の難易度UPとは…!
これじゃ、ifのチャーリーといっしょじゃん。
連れまわせないなんて。
始めからメギドラオンを所有しているから
ある意味、合体を繰り返しカスタマイズする楽しみが。
PR
8日8時の方、10時の方
更新がぱったり~なときに、ありがとうございます。
>黒春様
早速見てきました~。
ナガ、可愛い~~~。
知ったかぶりというか、間違った情報を信じているというか。
ナガだから可愛い、と思えるんですね。
大王様だったら、誰も「それセミだから」ってツッコめないですもんね。
でもなんで、いっしょにいるのがモコイなんだ?アビじゃだめなのか…。
アビ、スクナヒコナに次いでの知識神だから?
次回はアビネタで更新されることを願います(笑)
机を一新し、広くなり快適。
水入れを置く場所があるのが何よりな状況。
シギュンのペン入れしております。
久しぶりすぎました。
新鮮に感じるんで。
ヌード以前にシギュン描いてることが、です。
↑気づいちゃいけないことに気がつきました…。
それは悪魔の年齢設定です。
ミナカタ→大人 オオクニヌシ→若者 クシナダ→若者
ミナカタはオオクニヌシの息子です。
パパの方が年齢設定若い!
クシナダ、お祖母ちゃんですよ!!
どんだけ若作りしてるんだ。
いや、大王様だってお祖父ちゃんなんだし、なによりクシナダとは歳の差結婚だし。
こーなるとスセリ登場してほしいなぁ。紹介文だけじゃなく。
シギュンとアングルでロキをサンド三角関係の予感くらい
気になるじゃん、年齢設定が。
アビとナガだってあの若さで国王だし、アビなんかアラハバキ王国再建してるからなぁ。
国津は若作り神族なのか、ミナカタが老け設定なのか。
ロキみたいに比較的、歴史的に新しい神が若いんならともかく。
きっと薔薇乙女みたいなんだな。
どんだけ月日が経っても、歳取らない。
更新がぱったり~なときに、ありがとうございます。
>黒春様
早速見てきました~。
ナガ、可愛い~~~。
知ったかぶりというか、間違った情報を信じているというか。
ナガだから可愛い、と思えるんですね。
大王様だったら、誰も「それセミだから」ってツッコめないですもんね。
でもなんで、いっしょにいるのがモコイなんだ?アビじゃだめなのか…。
アビ、スクナヒコナに次いでの知識神だから?
次回はアビネタで更新されることを願います(笑)
机を一新し、広くなり快適。
水入れを置く場所があるのが何よりな状況。
シギュンのペン入れしております。
久しぶりすぎました。
新鮮に感じるんで。
ヌード以前にシギュン描いてることが、です。
↑気づいちゃいけないことに気がつきました…。
それは悪魔の年齢設定です。
ミナカタ→大人 オオクニヌシ→若者 クシナダ→若者
ミナカタはオオクニヌシの息子です。
パパの方が年齢設定若い!
クシナダ、お祖母ちゃんですよ!!
どんだけ若作りしてるんだ。
いや、大王様だってお祖父ちゃんなんだし、なによりクシナダとは歳の差結婚だし。
こーなるとスセリ登場してほしいなぁ。紹介文だけじゃなく。
シギュンとアングルでロキ
気になるじゃん、年齢設定が。
アビとナガだってあの若さで国王だし、アビなんかアラハバキ王国再建してるからなぁ。
国津は若作り神族なのか、ミナカタが老け設定なのか。
ロキみたいに比較的、歴史的に新しい神が若いんならともかく。
きっと薔薇乙女みたいなんだな。
どんだけ月日が経っても、歳取らない。
12日4時の方
わざわざお越しいただき、ありがとうございます。
>黒春様
お久しぶりです~。
いかがお過ごしでしょうか?
王国ネタ、お褒めいただき、ありがとございますm(- -)m
煮るなり焼くなり好きにしてくださいませ~
ロキはガーターなしのナチュラルな状態は久しぶりです。
フン一でナチュラルだとは!やっぱりロキだ。
ライドウでは国津でロキを妄想する、という修行プレイですから。
マニクロでは、どうせイケブクロに氷川が現れるんなら
ゴズテンノウの間で大王様の格好で現れるべきだろう、と。
何のために、クシナダ(妻)、オオクニ(婿)、ミナカタ(孫)で行くと思ってるのか。
学生生活の結果ハレンチボーイの妄想です。
そうですね。
ナガに関してはいろいろ伝説もあるし、織田家や伊達家ではナガの子孫と名乗ったりしていますからね。
だから、「殿といっしょ」の方向けなナガを描くとか言ってるんです(笑)。
ナガが治めていた登美は現在の奈良県あたりにあったといわれています。
戦に負け自害したとも、アビに救出され一緒に東北に行ったとも言われています。
アビは古事記や日本書紀には記述がないため、
ナガと同一人物とかナガ伝説に付随して出てくる人物(悲劇のヒーローにつき物っぽい)とか
始皇帝から逃げるため?に日本に渡った徐福と一緒だったとか言われています。
アビナガは兄弟だったとも王同士で仲がよかった、ともいわれています。
どっちに転んでも仲良し決定です。
説が複数あるので、最終的には自分の好きに設定を選んでって感じです。
ほぼ確実なのは東北地方に落ち延びて、アラハバキ信仰を広めたことですね。
東北の王になった後、各部族をまとめるためにアラハバキ族と名乗ったとも言われています。
だから、アラハバキは近年になるまで邪教扱いされたのかもしれません。
青森にはアラハバキ駅(つがる市 JR木造駅)があります。
このアラハバキ、かつては電車がくると目からブフダインを発射したらしいのですが、
子供が怖がったためにやめることになったらしいですよ。
わざわざお越しいただき、ありがとうございます。
>黒春様
お久しぶりです~。
いかがお過ごしでしょうか?
王国ネタ、お褒めいただき、ありがとございますm(- -)m
煮るなり焼くなり好きにしてくださいませ~
ロキはガーターなしのナチュラルな状態は久しぶりです。
フン一でナチュラルだとは!やっぱりロキだ。
ライドウでは国津でロキを妄想する、という
マニクロでは、どうせイケブクロに氷川が現れるんなら
ゴズテンノウの間で大王様の格好で現れるべきだろう、と。
何のために、クシナダ(妻)、オオクニ(婿)、ミナカタ(孫)で行くと思ってるのか。
そうですね。
ナガに関してはいろいろ伝説もあるし、織田家や伊達家ではナガの子孫と名乗ったりしていますからね。
だから、「殿といっしょ」の方向けなナガを描くとか言ってるんです(笑)。
ナガが治めていた登美は現在の奈良県あたりにあったといわれています。
戦に負け自害したとも、アビに救出され一緒に東北に行ったとも言われています。
アビは古事記や日本書紀には記述がないため、
ナガと同一人物とかナガ伝説に付随して出てくる人物(悲劇のヒーローにつき物っぽい)とか
始皇帝から逃げるため?に日本に渡った徐福と一緒だったとか言われています。
アビナガは兄弟だったとも王同士で仲がよかった、ともいわれています。
どっちに転んでも仲良し決定です。
説が複数あるので、最終的には自分の好きに設定を選んでって感じです。
ほぼ確実なのは東北地方に落ち延びて、アラハバキ信仰を広めたことですね。
東北の王になった後、各部族をまとめるためにアラハバキ族と名乗ったとも言われています。
だから、アラハバキは近年になるまで邪教扱いされたのかもしれません。
青森にはアラハバキ駅(つがる市 JR木造駅)があります。
このアラハバキ、かつては電車がくると目からブフダインを発射したらしいのですが、
子供が怖がったためにやめることになったらしいですよ。